ママが作ったお弁当にはおいしく
食べてもらうためのアイデアと愛情がたっぷり詰まっています。
おかずや盛りつけ方など、明日のお弁当作りのヒントにしてみてください。
肉巻きおにぎりもそうですが、、かじったときに中からチーズなどの好物が出てくると、子どものテンションが上がります! 手間をかけずにおいしいお弁当を作るには、市販のものを利用するのもおすすめです。味付けされている素材なら誰でも手早くおいしく作れます。
石井路恵さん(37歳)すみれちゃん(年中)[埼玉県さいたま市]
お弁当づくりアイデア&レシピをご紹介!
- 1
- キュウリとダイコンの
浅漬け - キュウリとダイコンを切り、ショウガ、昆布茶、塩を入れたビニール袋に入れてよくもみます。
- 2
- ニンジンの
ツナあえサラダ - 千切りしたニンジンに塩を振り、ツナ缶、ゴマだれ、ポン酢であえます。
- 3
- チーズ入り
肉巻きおにぎり - おにぎりにチーズを入れ、豚薄切り肉で包み、小麦粉をまぶして焼きます。火が通ったらみりんとしょうゆで味付け。
- 4
- ココアでくるくる卵焼き
-
- 砂糖と塩を入れた卵液と、ココアを混ぜた卵液を作り、それぞれ薄焼きにして縦半分に折ります。それを重ねてラップで巻き、少し置いてから輪切りにします。
- 5
- オクラの肉巻き
-
- 塩ゆでしたオクラを豚薄切り肉で巻いて焼きます。味付けは焼肉のたれで!
- 6
- サツマイモと
リンゴのサラダ - 皮をむいたサツマイモを、ハチミツとレモン汁で煮ます。軟らかくなったらフォークでつぶし、レーズンとリンゴをまぜます。
- 7
- ホウレンソウいなり巻き
-
- いなりずし用の油揚げの両端をカットして1枚に広げ、塩ゆでしたホウレンソウを巻き、半分に切ってノリを巻きます。味付けされた油揚げを使うと、誰でも簡単においしく作れますよ。
お弁当を彩るアイデアおかず&レシピをご紹介!
絵本に載っている登場人物などからお弁当のキャラのアイデアをもらうと、「あの本の◯◯だ!」と喜んでくれます。インターネットで調べたレシピを参考にすることもよくあります。娘は小食ですが、盛り付ける量を少なくしたり、おかずやおにぎりをひと口サイズにしたりすると、比較的食べてくれます。
生田美也子さん(32歳)/夏梨ちゃん(年中)[宮城県黒川郡]
●ウインナーとシメジのどんぐり
シメジのかさと半分に切ったウインナーをバターで軽く炒めます。パスタ1~2本を短く折り、フライパンに残ったバターで揚げ、ウインナーとシメジを刺して完成!
●カニカマリンゴの卵焼き
バジルを入れた薄焼き卵でカニカマを巻き、食べやすい大きさにカットします。卵全体が焼き上がる手前で火を止めて、カニカマを巻くとうまくいきます。余熱でも薄焼き卵なら十分火が通ります。
●ピーナツ坊やのいなりずし
いなりずしの中心を軽く握ってくぼませ、ヒョウタン形にします。ストローで型抜きしたハムとチーズ、カットしたノリで顔を作ります。中に入れるご飯は少なめの方が食べやすいです。
いつものおかずやおにぎりでも、見た目をかわいらしくすると子どもは喜びます。サツマイモのマッシュ栗は、他にもクマやヒヨコなどにアレンジできるので、子どもと一緒に粘土感覚でいろいろな動物を作ってみるのも楽しいですよ。
石合ますみさん(35歳)奏翔(かなと)くん(年長)琴流(ことる)くん(年少)[東京都江戸川区]
●サツマイモのマッシュ栗
サツマイモを牛乳で煮て、水気がなくなったらつぶし、三角形にします。下部分に白ゴマを付けて、顔を作ります。つぶしたサツマイモに砂糖やバターを混ぜたり、チーズを入れてもおいしいです。
●酢豚風唐揚げ
鶏もも肉に下味を付け、片栗粉、小麦粉、溶き卵を絡めて揚げます。タマネギ、ピーマン、パプリカを炒めたら、トマトケチャップを加えた甘酢あんを加え、揚げた鶏肉に絡めて出来上がり。
●動物おにぎり
おにぎりにソーセージやウインナーで顔を作ります。他にもサルやパンダなどいろいろな動物を作って「動物応援団」にすれば、運動会のお弁当にぴったり! 中身は子どもが好きな具を入れると喜ばれます。ニワトリのくちばしはウインナーの端に切り込みを入れてゆでたものです。
ドライブに行くときなどに行楽弁当をよく作っています。キャラ弁にするとソーセージやチーズなどのおかずが多くなりがちなので、意識して野菜を入れるようにしています。普通の野菜炒めやあえ物、サラダなどの上に、ウサギやクマをかたどったニンジンなどをのせると、簡単にかわいい行楽弁当が作れます。
牧田みゆきさん(32歳)素奈ちゃん(年長)[神奈川県]
●ウズラのお魚
煮物を作るときに一緒に煮ておいたウズラの卵と、ハートに型抜いた魚肉ソーセージをピックで留めます。魚肉ソーセージは厚めに切った方が安定します。
●卵入り肉団子
ハンバーグのタネでウズラの卵を包んで揚げます。マヨネーズ・中濃(またはとんかつ)ソース・トマトケチャップを1:1:1の割合で混ぜたソースに肉団子を絡めて完成。そのままでもいいですが、写真のように半分に切って飾り付けしてもかわいいです。
●イチゴおにぎり
赤く色付けできるふりかけをご飯に混ぜて、三角に握ります。種に見立てたノリをのせ、ブロッコリーを添えて出来上がり! 1つずつおかずカップに入れるか、ブロッコリーをピックで留めてお重に詰めます。
●写真撮影について
1. お弁当の写真
ラップなどは外し、ピントを合わせ、必ずお弁当箱全体を入れてください。デジタルカメラは設定を最高画質にして撮影し、画像が鮮明なものをお送りください。※携帯電話の画像は不可
2. お弁当の中身の説明
お弁当名/中身のメニュー名/作り方の工夫点(具体的に)/キッズの感想/お弁当にまつわるエピソードを明記。
※掲載の都合上、特定の月の行事をテーマにしたお弁当は不可
3. ママとキッズの顔写真
顔を近付けて写っている写真を。
●注意事項
※応募の写真・書類は返却しません。
※応募した人に追加取材する場合があります。