おはようございます、ちゃこです(*´▽`*)
今年のGWは、ずっと気になっていた【ツインリンクもてぎ】
栃木県にあり、サーキッド場、ジップライン、自然体験、迷路、乗り物(バイクや車)、温泉、グランピングが楽しめる場所です。
今回の目的は、キッズバイクと今年できた迷路「迷宮森殿ITADAKI」
もちろん他にも楽しめる。
もしかしたら、大人だって楽しめちゃうっと、期待大( *´艸`)
↑ 普通免許があればできるレーシングカート
(ライセンスをとれば、小学4年生~できます)
↑ 35キロ以上でできる、ジップライン
5/4は、9:00~19:30の営業時間。
openに合わせて出発しましたが、高速の渋滞で、10:00到着でした。
コンビニで前売りのパスポートを子どもの分だけ購入。
入場はスムーズでした。
さぁ~何から行く?
バイクかな~?行くと、なんと!
240分待ち( ゚Д゚)
じゃぁ、ITADAKI並ぼうか~って行くと!!!!!!
300分待ち(゜-゜)300分って‥5時間だよね???
とりあえず、GWイベント「働くクルマ大集合」へ
こちらで、子どもたちを遊ばせつつ、手分けをして、大人は並ぶ作戦で。
ドラフトキッズレーサー
3歳以上
小学生から1人で乗れます。
120分の待ち時間
途中、キャラクター「チララ」ちゃんと。
息子は、5歳なので私と
よーいドンで、コース6周のレーススタートです。ウィニングラン+1周
それほどスピードは出ませんが、駆け引きやドリフトするために思いっきりハンドルを切ったりして、楽しめました。
これと同時に、240分待ちのキッズバイクトレーニングを交代で並びます。
240分って‥はい4時間です‥
ピンキーバイク
45分待ちくらい。凄く早く感じました??w
順番が近づくと、バイクのハンドルがあり、練習ができました。
ゆっくりですが、意外と楽しそう。
音楽が鳴り終わるまでどーぞって感じでした。
キッズバイクトレーニング
240分の待ち時間。120分あたりから、椅子があり、座って待つことができます。
90分くらいのところで、気づきました。
息子(年長)、娘(小2)はコチラでOK
でも、一緒に行っていた、はとこは、小3。
トレーニングなしで、ツーリングへ行けるんだ!!
ツーリングの待ち時間は、なんと90分。今までの150分は‥( ̄▽ ̄)
っということで、ここで、はとこは、キッズバイクツーリングへ並び、私たちはそのまま待ち続けました。
iPadを持って行っていたので、時間つぶしも楽しんでました(*´▽`*)
(使うことはないだろうっと思いつつ持っていきましたが、ここで大活躍~)
さぁ~いよいよ乗れます。
まずは、ヘルメット、プロテクターを付けてもらって説明を受けて
1人ずつ、試し乗り。
2人とも大丈夫そう(´▽`)
(ここでうまく乗れないお子様は、コースへは出れず、戻されてました)
いよいよコースへ。
終了すると、Bライセンスのカードが貰えます。
このカード(紙)をライセンスセンターに持って行くと、¥300で写真付きのプラスティックのカードに代えてくれます。
夕方、はとこがやった、ツーリングもやったので、Aランクになれました(´▽`)
ライセンスセンターが混んでいたので、Aは、紙のまま持って帰ることに。
このAライセンスカードで、今度は、モトレーサー(走る!競う!本格的ラインディング)に挑戦できます。
※モトレーサーは、小学生以上なので、幼稚園生は、Aライセンスがあってもできません。
ハローウッズ
トイレやロッカー、木のおもちゃがあり、くつろげる場所
森のクラフト
フリーウォーク
じゃぶじゃぶ池もありました。
道には木のチップ(*´▽`*)
アスレチックほどの遊具はありませんが、トンネルがあったり、岩を上ったりできます。
ふわふわクライミング
ハローウッズを楽しみつつ、パパが並んでいてくれた順番が近づいてきたので、今度はクライミング。
3分間チャレンジ
とっても楽しかったみたい(≧▽≦)
↑これは常設ではありません。
バイクとクライミングの様子です↓
迷宮森殿ITADAKI
こちら、ずっと300時間の待ち時間で、様子を見ていましたが、減る気配がないまま、16:00ころ受付終了でした。
他を楽しみつつ、聞こえてきた声を少し書かせていただきます。
期待外れ‥
迷路なのに、ただただ連なって歩いただけ‥
あんなに並んだのに‥ガッカリ‥
との声が。
実は、テレビで見たことあって、行きたいっと思ったと同時に、前に人がいたら先がわかってしまって、面白くないかも、どうなんだろ?って思った。
正に、これ。しかも、トリップ的なお楽しみも、この人では楽しめるはずがない‥
並ばなくてよかったな。
まっ、正直これ目当ての人は多かったに違いない。大人のパスポートを買った人は、もとは全然とれなかっただろう。泣ける‥。
年間の混雑状況
毎年行っているお友達も今年は、ビックリの混み方だったようだ( ゚Д゚)
スタッフの方いわく、毎年、花火の上がるお盆・GW が1番混雑するそうです。
普段の土日は、それほどでもないそう。
実際、土日、夏休みに何度も行っているお友達に、駐車場は混んでいても、中に入るとそんなに混んでる感じがしないっと聞いている。
GWは、覚悟して行くか、もう避けた方がいいのかもしれませんね。
個人的感想
なんだかんだ、子どもたちグズルことなく、とっても楽しんでいて(≧▽≦)
私たち大人の連携プレイで、存分に楽しめたみたい。
大人は、並んだだけの1日だったけど、
もう、GWには来ないけど、また来たいねって(*´▽`*)
今度は、大人も遊びたい!
料金設定は、安め。
でも、ここまで混んでいると、パスポートの元をとるのは至難の業。
息子は、幼児料金なので完全に元をとりましたが、娘たちは、少し足りなかったかな‥。
※GWは、パスポート小学生以上は、買わない方がいいと思います。
(幼児は、待てれば元をとれます)
私たちが乗った乗り物は↓この表の水色で印を付けたところです。
+ふわふわアトラクション3回
入場料、駐車場などもかかります。
(普段の土日は、バック(¥500券)があったり、だいぶお得みたいです。)
なんだかんだ楽しんで、閉園19:30くらいまでいました(≧▽≦)
今日も読んで下さりありがとうございます。
では、またです(^.^)/~~~
三澤智恵子さん
2017/5/6
みえちゃんコメありがとう。行ってみたかった~?魅力的だよね~。GWとお盆を避ければ、スイスイ遊べるみたいだよ。 迷路は、いやいや全体的に不満の声を行った日は、あちこちで聞こえたよ‥。大人パスポート買った人は泣きたかっただろう。 迷路のガッカリ感は、わかるよね‥。 でも、楽しかったからぜひ行ってみて~。ジップラインできる年に行くのがおススメかな。
喜多美枝さん
2017/5/6
ここ、ずっと行ってみたかったよ!!!迷路の300分待ちとはすごいね。迷路っていつも思うけど、人が沢山いたら全然楽しめない。。。親のがっかり度が半端ない気持ちはわかるよ。でも全体的に楽しめてよかったね☆私もいつか行ってみたいな。