おはようございます、ちゃこです(*´▽`*)
今日は、娘の小学校1、2年生の遠足です。
雨マークが付いていた予報も吹っ飛び、快晴です(*´▽`*)
行ってらっしゃ~い(^.^)/~~~
お出かけブログが続いたので、今回は、ハンドメイドブログです。
去年9月、裁縫上手(布用ボンド)が凄いっとブログに書きました。
↓ ↓ ↓
「DIY SHOWで試した【裁縫上手】が凄すぎ!簡単すぎ!」
このブログを見て、メイトさなえちゃん(佐々木眞江)
に、布用ボンドで、移動ポケットはできる?っと聞かれ、試してみるっと返事をしつつ、もうかれこれ‥
ごめん‥だいぶ経ってしまいました‥
実は、結構前に作ってみたんですが、果たしてボンドで作った移動ポケットが、壊れずに機能するのか?っという心配もあり、UPが遅れました。
今回、以前試しに作ったもの(左)が、作る工程をなるべく簡単にするために、切りっぱなしでも行けるフェルトを使っていたため、結構毛玉ができ、汚れも。
剥がれかかっているいる箇所をメンテナンスもしたいし、新しく、2つ作りました。
意外ともちもよかったし、使いやすかったみたいで、娘はよく使ってくれました。
っと言うことで、布用ボンドでもイケる!
ミシンが無くても、ボンドで作れちゃいます( *´艸`)
↑ どちらもnu-no(布用ボンド)で作りました。
下がバイアステープを使い、より縫ったような仕上がりに。
上は、バイアステープは使っていません。
バイアステープを使った作り方
<材料>
・本体の布(表、内側) 2枚
・ふたになる布 2枚
・バイアステープ(幅広)
・クリップを留めるための紐・クリップ
・nu-noや裁縫上手の布用ボンド
<作り方>
1, クリップを付けるための、紐を作ります
今回は、リボンを使いましたが、布を4つ折りでも。
ボンドを付け、アイロンを10~15秒当てます。
2, 上下1cmずつ内側に折り曲げます。
片方は、アイロンだけ。
もう片方は、ボンドで付けます。
3, 表になる布(紺)を中にして、半分に折り、横をボンドでつっくけます。
2の工程で、写真下の布はボンドで付いています。上は、折り曲げただけ。後でフタになる布を挟みます。
4, バイアステープでサイドを挟み、しっかりボンドで付けます。
5, 裏返します。
6, フタになる布を作ります。
表合わせにして、コの字でボンドを付けます。
7, 裏返します
8, 本体の2の工程で、折り曲げただけの部分にフタを1.5㎝くらい挟み、上下ボンドでしっかり付けます。
9, 1の紐を挟み込み(挟めないときは、折り込み)ボンドで付けます。
クリップが少し動く余裕を残して、両端、中央は、ボンで付けます。
10, 最後に、内側のヒラヒラしているバイアステープをボンドで付け固定します。
これで完成(*^▽^*)です。
※本体とフタ、布を2枚にすると、更に簡単にできます。
バイアステープなしの作り方
<材料>
・布2枚
・クリップを留める紐・クリップ
・レース(飾り)
・nu-no(布用ボンド)
<作り方>
1, 2枚の布を合わせ、内側に1cmずつ折り込み、4辺すべてボンドで付け、1枚の布にします。
2, 紐を裏にセットして、サイドに挟み込み、ボンドで付けます。
3, 紐の両端と真ん中をボンドで本体に付け、
飾りのレースを付けたら完成です。
3つとも、糸なし、針なし、ミシンなしです(*´▽`*)
フェルトは、折り込み作業がないので簡単ですが、ボンドが浸透するので多めにボンドを使わないと剥がれやすいです。
あと、毛玉ができるので、メンテナンスが必要でした。
※工程の【ボンド】は、布用ボンドのことです。
アイロンの熱をしっかり当ててあげることで、よく付きます。
仕上がった時点で、甘いところがないか確認にて、付きが甘いところは、もう一度ボンドを付け、熱があたりやすい方向からアイロンを当ててくださいね。
サイズアウトのお気に入り子供服でのリメイク移動ポケットも、以前ブログに書いてますのでよかったら、こちらも見てくださいね。
可愛い子供服は小物に結構使えますよ~(*^▽^*)
今日も読んでいただきありがとうございました。
では、またです(^.^)/~~~