こんにちは。
あんふぁんメイトの井田です。
今月は、キッチンを少しづつ整理しています。
来月のフルタイム勤務に向けて、少しでも時短家事が出来るように
色々と考えているのですが・・・
なかなかやる気が起きず、進みませーん。
とりあえず、我が家にはパントリー収納がないので食品ストックを置く場所から考え中。
結局、キッチン背面にあるカップボード(食器棚)の上部をパントリーに。
食品ストックをお店の陳列のように可愛くしたいのですが、
「どうしたらいいかな~」と、まずは色々置いてみる。
いきなり収納グッズを購入してしまうと、
実際に使ってみて重かったり、使い勝手が悪かったり・・・と失敗もあります。
なので、「こういう収納はどうかな?」と思ったら、
まずは100円ショップのものや自宅にあるものを使って
何日間か「試し置き」してみるのがおすすめです。
今回は、こんな感じで「試し置き」してみました。
下の段の一番右は、ニトリのブックスタンド555円(税抜き)。
これ、色々な収納に便利。
冷凍庫収納にも、もちろん普通のブックスタンドにも使いやすくておすすめです。
今週は、疲れてご飯作るのも何もかもサボリたくなった時用に、レトルトをストック。
なんかやたら辛そうなスパイスカレーとか、釜飯とか。
こうやって、本を選ぶみたいに取れておもしろい。
左側のカゴ2個は100円ショップのものですが、洗えるので衛生的だし
全然ヘタることもないので、コスパがとてもいいですよ。
小麦粉とか米粉とかグラノーラなどは、冷蔵庫に収納しています。
先日も載せた画像なのですが、ぜひご参考に(*^_^*)
あ、後日パントリー収納に主人からクレーム(怒ってないけど)がきました☆
コーヒーの粉が取りにくいそうです。
位置が高いので、「カゴの中も見えにくい」らしい。
なので、カウンター下の引き出しに収納することになりました。
こんな時のためにも、試し置き・・・おすすめです♪
本日もありがとうございました!
********************************************************
☆instagram☆
シンプルな暮らしを目指しています。
いつもいいね!とフォローして頂き、ありがとうございます!!